top of page

​研究業績

  1. 研究論文;

    1. いわゆる「八旗世襲譜档」について(『満族史研究通信』第9号、2000年5月)

    2. 清初の旧漢人と八旗漢軍(『史叢』第67号、2002年9月)

    3. 関於入関後編立的八旗漢軍佐領(『清史論集--慶祝王鍾翰教授九十華誕』紫禁城出版社、2003年8月)[中国語]

    4. 「六条例」の成立-乾隆朝八旗政策の一断面-(『社会文化史学』第45号、2003年10月)

    5. 清初的旧漢人与清皇室(『満学研究』第7輯、2003年11月)[中国語]

    6. 「世職根源冊」からみた清初の降清漢人(『史叢』第78号、2008年3月)

    7. 安南黎氏佐領編設始末考(『史潮』新64号、2008年11月)  

    8. 八旗漢軍“勳旧”佐領考-雍正朝“佐領三分法”與“勳旧”名称(『清代満漢関係研究』社会科学文献出版社、2011年8月)[中国語]

    9. 従“帰附漢人”転到“漢軍旗人”-以“盛京出生”者為中心(『清史研究』2015年第4期)[中国語]  

    10. 従“帰附漢人”転到“漢軍旗人”-以“盛京出生者”為中心(劉小萌[主編]『国際青年学者満学研究論集(2015)』中国社会科学出版社、2017年6月)(『清史研究』2015年第4期の改訂版、系譜付)[中国語] → 日本語版 

    11. 再論祖大寿與“祖家将”(『吉林師範大学学報(人文社会科学報)』2017年11月)[中国語] → 日本語版 

    12. 正白旗漢軍一等延恩侯朱氏的封爵(『満学論叢』第7輯、2017年12月)[中国語]

    13. 孫可望及其家族(『満語研究』2020年2期、2020年12月)[中国語]

     

  2. 被翻訳論文;

    1. 安南黎氏佐領編設始末考(『中国辺疆民族研究』第4輯、中央民族大学出版社、2011年1月)(『史潮』新64号の中国語訳、史可非氏の訳)[中国語]

     

  3. 著書;

    1. (共著)『デジタルアーカイブの構築-日本大学文理学部の取り組み-』(第7章「清朝史研究におけるデジタルアーカイブの利便性―「史料」と「資料」のはざま―」を担当)(2005年3月)   

    2. (共著)『デジタルアーカイブの活用と諸問題』(第7章「清朝史研究におけるデジタルアーカイブの活用と課題」を担当)(2006年3月)

    3. ​(共訳編)『内国史院檔:順治元年Ⅰ』(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2022年3月)

     

  4. 翻訳;

    1. 劉小萌(原著):清代北京旗人の塋地と祭田--碑刻による考察(『満族史研究通信』第10号、2001年5月)(中国語→日本語)

    2. 劉小萌(原著):山東青州旗城調査記(『満族史研究』第2号、2003年5月)(中国語→日本語)

    3. 郗志群(原著):京師八旗都統衙門の設置及び現状調査(『満族史研究』第2号、2003年5月)(中国語→日本語)

    4. 関嘉禄(原著):康熙朝尼満一族四代の誥封碑に関する考察(『満族史研究』第3号、2004年7月)(中国語→日本語)

    5. 細谷良夫(原著):呉三桂的叛乱和楊起隆、朱三太子之関係-以三藩之乱研究為中心(『清史論集--慶祝王鍾翰教授九十華誕』紫禁城出版社、2003年8月)(日本語→中国語、劉小萌氏との共訳)

    6. 劉小萌(原著):清代北京の俄羅斯旗人(細谷良夫[編]『清朝史研究の新たなる地平』山川出版社、2008年2月)(中国語→日本語、柳澤明氏との共訳)

     

  5. 調査報告・書評・新刊紹介・彙報・その他;

    1. 【彙報】平成12年度春期講演会報告記(『日本大学史学会会報』第63号、2000年8月)   

    2. 【新刊紹介】定宜庄『最後的記憶─十六位旗人婦女的口述歴史─』(『満族史研究通信』第9号、2000年8月)   

    3. 【編集協力】KANDA Nobuo , The Bordered Red Banner Archives I;Tokyo,The Toyo Bunko,2001   

    4. 【新刊紹介】定宜庄『満族的婦女生活與婚姻制度研究』(『満族史研究通信』第10号、2001年5月)   

    5. 【彙報】満族史研究会第17回大会(『満族史研究』第2号、2003年5月)   

    6. 【彙報】中国留学体験記(『日本大学史学会会報』第70・71合併号、2003年5月)   

    7. 【調査報告】泉州の鄭成功と施琅の史跡(『月刊東方』273号、2003年11月)(細谷良夫氏との共著)   

    8. 【書評】定宜庄『最後的記憶:十六位旗人婦女的口述歴史』(『近現代東北アジア地域史研究会NEWS LETTER』第15号、2003年12月)   

    9. 【取材同席】「不再顫抖的霊魂―鄭夢彪口述」劉小萌『中国知青口述史』(中国社会科学出版社、2004年1月)   

    10. 【編集協力】『神田信夫先生―足跡とお仕事―』(山川出版社、2004年12月)(非売品)   

    11. 【学会紹介】「八旗学習会」と「清朝と八旗をめぐる国際セミナー」について(『近現代東北アジア地域史研究会NEWS LETTER』第16号、2004年12月)

    12. 【追悼文】同じ小田急線沿線に住んで『傷逝:神田信夫先生追悼文集』(同編集委員会,2005年4月)

    13. 【項目執筆】『きっずジャポニカ』(小学館,2006年6月)   

    14. 【新刊紹介】祁美琴『清代榷関制度研究』(『満族史研究』第5号、2006年9月)   

    15. 【新刊紹介】北京市档案館編『档案與北京史国際学術討論会論文集』上・下(『満族史研究』第5号、2006年9月)   

    16. 【報告要旨】「清朝における八旗漢軍旗人の多元性について」(『史潮』新62号,2007年11月)   

    17. 【彙報】満族史研究会第21回大会(『満族史研究』第6号、2007年12月)

    18. 【試論】「ウルトラマンメビウス」に見る「ウルトラ兄弟」の「復活」について(『紀要ウルトラマン批評』Vol.3、2008年1月)

    19. 【彙報】指導員紹介:東京都学習センター(日本大学通信教育部『部報No.706』2008年4月)   

    20. 【編輯】松村潤『明清史論考』(山川出版社、2008年5月)

    21. 【編輯】『松村潤先生略年譜,松村潤先生著作目録,後金国の山城・都城遺跡の調査』(松村潤先生『明清史論考』刊行記念会、2008年6月1日)(非売品)   

    22. 【編輯協力】『内国史院档:天聡八年』及び『内国史院档:天聡八年:索引・図版』(財団法人東洋文庫,2009年)   

    23. 【彙報】歴史学会第三五回大会参加記(『史潮』新69号,2011年8月)   

    24. 【書籍紹介:今だからこそ、読んで欲しい、心に残る一冊】西川武臣・伊藤泉美『開国日本と横浜中華街』大修館書店,2002年(『月刊東方』通算400号、2014年6月)   

    25. 【目録作成協力】『史潮』目録(新1号~新80号)(『史潮』新81号、2017年6月)   

    26. 【卒業生へのメッセージ】「Message from 学習センター・学事(入学)担当指導員」『日本大学通信教育部広報:卒業記念号』第12号(2018年3月25日)

    27. ​​【紀行文】興城古城(寧遠城址)紀行(『中国史史料研究会会報』準備号、2019年5月)

    28. ​【研究入門】「中国史"論文"の集め方(簡易版)」(『中国史史料研究会会報』創刊号、2019年7月)

    29. 【彙報】国際ワークショップ「国際満学学術研討会」参加報告:附「国際満学青年学者論壇」(『満族史研究』第17号、2018年12月)

    30. 【研究入門】「満洲」と「満州」:ある清朝史研究者の憂鬱(『中国史史料研究会会報』第12号、2021年5月)

    31. ​​【業績紹介】加藤直人先生の業績を振り返る(『史叢』第104号、2021年12月)

     

  6. 学術発表;

    1. 旗下人の身分問題について─清初の開戸問題、特に「旗下開戸」を中心に─(平成11年度日本大学文理学部学術研究発表会:史学部会、1999年11月5日、於日本大学文理学部)

    2. 正白旗漢軍原管佐領根源冊─「八旗世襲譜档」よりみた八旗漢軍「勲舊」佐領─(第15回満族史研究会大会、2000年6月3日、於九州大学文学部)

    3. ニル(佐領)分類法の推移について(平成12年度日本大学文理学部学術研究発表会:史学部会、2000年10月28日、於日本大学文理学部)

    4. 八旗漢軍「勲舊」佐領考─雍正朝八旗改革の一考察─(日本大学史学会月例会報告、2000年12月16日、於日本大学文理学部)

    5. 「六條例」成立の一端(<東アジアの社会変容と国際環境プロジェクト>セミナー:清朝社会と八旗制─文書史料からのアプローチ─、2000年12月20日、於東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

    6. 八旗漢軍をめぐる問題について(平成13年度日本大学文理学部学術研究発表会:史学部会、2001年10月26日、於日本大学文理学部)

    7. 清初的旧漢人與清皇室(国際八旗学術研討会、2002年7月28日~30日、於中国北京・中国紫檀博物館)[中国語]

    8. 入関後における降清明将の八旗編入について(第18回満族史研究会大会、2003年5月31日、於日本大学文理学部百周年記念館国際会議場)

    9. 関於入関後編立的八旗漢軍佐領(清史・満族史国際学術研討会、2003年8月17日~18日、於中国北京・賽迪大飯店)[中国語]

    10. 近代以降における広州駐防八旗旗人について(平成15年度日本大学文理学部学術研究発表会:史学部会、2003年10月24日、於日本大学文理学部)

    11. 世職制度からみた清初の八旗漢軍旗人(清朝と八旗をめぐる国際セミナー、2004年10月22日~24日、於日本大学塩原研修所)

    12. 清朝档案資料の高度利用-満洲語文書のデジタルアーカイブ化より-(デジタルアーカイブの構築と高度利用、2005年7月30日~31日、於日本大学文理学部図書館オーバルホール)(加藤直人氏と共同報告)

    13. 順治年間史研究の視座について(満文講読会ワークショップ、2006年3月4日、於日本大学文理学部広領域情報学研究センター)

    14. 清朝における八旗漢軍旗人の多元性について(歴史学会:第3回月例研究会報告、2007年4月24日、於文京区男女平等センター会議室)→要旨はこちら   

    15. 清代における八旗漢軍旗人の諸相(歴史学会:第32回大会「移動の履歴とアイデンティティ」報告、2007年12月1日、於成城大学7号館4階007教室)   

    16. 満洲語档案資料データベースの連携:『鑲紅旗档』アーカイブの特徴と課題(日本大学文理学部学術フロンティア推進事業「デジタルアーカイブの構築と高度利用」中国文書等資料班・公開シンポジウム報告、2008年3月1日、於日本大学文理学部オーバルホール)(加藤直人氏との共同報告)   

    17. 正白旗漢軍一等延恩侯朱氏をめぐって(第23回満族史研究会大会、2008年5月31日、於日本大学文理学部百周年記念館国際会議場)

    18. 恩騎尉の創設(「研究セミナー:清朝社会の多様性をさぐる」AA研共同研究プロジェクト《東アジアの社会変容と国際環境》研究会、東北学院大学大学院文学研究科《アジア文化史大学院GP》共催、2009年3月13日、於東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所大会議室)   

    19. 八旗漢軍勳旧佐領考-雍正朝“佐領三分法”與“勳旧”名称(清代満漢関係史国際学術研討会、2010年8月28日~29日、於中国北京・中国社会科学院近代史研究所)[中国語]   

    20. 安南黎氏與北京安南営(紀念王鍾翰先生百年誕辰曁清史、民族史国際学術研討会、2013年8月26日~28日、於中国北京・蟹島会議楼)[中国語]   

    21. 祖大寿一族と「祖家将」をめぐって―明朝武将から漢軍旗人へ―(満族史研究会第29回大会、2014年5月31日、於東北大学片平さくらホール)   

    22. 従“帰附漢人”転到“漢軍旗人”-以“盛京出生”者為中心(国際満学青年学者論壇[吉林師範大学満族文化研究所、中国人民大学≪清史研究≫編集部主催]2015年9月11日~13日、於吉林師範大学[吉林省四平市])   

    23. 再論祖大寿與“祖家将”(国際満学学術研討会[吉林師範大学満族文化研究所、中国人民大学≪清史研究≫編集部主催]2017年6月28日~30日、於吉林師範大学長春校区[吉林省長春市])

    24. 降清後的孫可望及其家族(第2回国際満学学術研討会[吉林師範大学満族文化研究所主催]、2019年9月5日~8日、於吉林師範大学長春校区[吉林省長春市])

     

  7. 司会など;

    1. 【司会】(姜相順氏と共同)紀念王鍾翰先生百年誕辰曁清史、民族史国際学術研討会、2013年8月26日~28日、於中国北京・蟹島会議楼分組第三組[中国語]  

    2. 【司会】(単独)国際満学青年学者論壇、2015年9月11日~13日、於吉林師範大学(吉林省四平市)分組第2組[中国語]  

    3. 【司会】(単独)第一届国際満学学術研討会、2017年6月28日~30日、於吉林師範大学長春校区(吉林省長春市)分組第1組[中国語]

    4. 【司会】(単独)第二届国際満学学術研討会、2019年9月5日~8日、於吉林師範大学長春校区(吉林省長春市)分組第1組[中国語]

    5. ​【司会】(単独)第二届国際満学青年学者論壇、2022年12月17日~18日、於吉林師範大学(吉林省四平市、オンラインで開催)第3組[中国語]

  8. 社会教育活動;

    1. 2007年11月18日:日本大学総合生涯学習センター秋期公開講座「激動中国1~人物で語る中国20世紀史~:横浜における孫文及び辛亥革命史跡見学」説明講師(於神奈川県川崎市・横浜市)→当日の様子はこちら   

    2. 2008年6月23日:日本大学総合生涯学習センター春期公開講座「「激動中国2~人物で語る中国20世紀史~:愛新覚羅 溥儀~時代に翻弄された『ラストエンペラー』」講師(日本大学総合生涯学習センター3階303講堂)

    3. 2008年7月12日:NHK探検ロマン世界遺産「絶景庭園 皇帝が夢見た大地~中国・北京 頤和園~」(20:00~20:45放映)資料提供  

    4. 2016年9月18日:コワーキングスペース八王子8beat「北京故宮を楽しみながら考える現代中国の多民族問題」講師(コワーキングスペース八王子8beat会議室)

    5. 2019年11月2日:第26回世界の教科書展「特集・台湾の教科書」:パネル解説・教科書翻訳、特別レクチャー担当(文教大学越谷校舎[埼玉県越谷市])

    6. 2019年12月8日:世界の教科書展「特集・台湾の教科書」・公開講座講師(OKEGAWA honプラス⁺(オケガワホンプラス)イベントスペース[埼玉県桶川市])

    7. 2021年3月13日:「清太祖ヌルハチを知る諸史料について」(中国史史料研究会第1回シンポジウム報告、ZOOM配信[CASA平野;京都府京都市右京区])→アーカイブ

     

  9. その他の活動;

    1. 中国北京市及び郊外における旗人関連史跡調査 (フィールドワーク 、2002-2003)

    2. 中国華南一帯(福州・泉州・廈門・広州・桂林)における旗人及び三藩の乱関連史跡調査 (フィールドワーク 、2002年12月)

    3. 中国山西省・内モンゴル自治区・寧夏回族自治区における旗人及び清代満蒙関連史跡調査 (フィールドワーク 、2003年8月-9月)   

    4. 中国遼寧省(興城・錦州市・凌海市)における明末清初関連史跡調査 (フィールドワーク 、2010年8月)   

    5. 中国遼寧省(北鎮市・錦州市・凌海市)及び北京市における明末清初関連史跡調査 (フィールドワーク 、2012年8月)

    6. 中国遼寧省興城市・河北省秦皇島市及び北京市における明清関連史跡調査 (フィールドワーク 、2013年8月)

    7. 中国遼寧省興城市及び北京市における明清関連史跡調査 (フィールドワーク 、2015年9月)

    8. 中国遼寧省興城市及び瀋陽市における明清関連史跡調査 (フィールドワーク 、2017年6月)

    9. 中国遼寧省興城市・瀋陽市及び内蒙古自治区通遼市における明清関連史跡調査(フィールドワーク、2018年11月)

    10. ​中国江蘇省南京市及び安徽省亳州市における清代関連史跡調査(フィールドワーク、2019年2月~3月)

    11. 中国黒龍江省哈爾浜市における金朝女真族関連史跡調査(フィールドワーク、2019年9月)

    12. ​中国遼寧省興城市における明清関連史跡調査(フィールドワーク、2019年12月)

     

  10. 学位論文;

    1. 『漢軍「勲旧」佐領考~雍正朝八旗改革の一考察~』(1998年度卒業論文,日本大学通信教育部,1998年12月)

    2. 『六條例の成立-乾隆朝八旗政策の一端-』(2000年度修士論文,日本大学大学院文学研究科,2001年1月)   

    3. 『清朝八旗漢軍の研究』(2015年度博士論文,日本大学,2015年3月)

     

bottom of page